日々生活(趣味?)の中で、「こんな物があればなー」とか、「これこんな風だったら~」みたいなことが多々あると思います。
そんなとき、やはり
「ないものは作る!!」これですよね。
さて、先日購入したこれ

単4を単3として使える電池ケースと、DCプラグ&ジャックです。
これでこんな物を・・・・・・
改造しました。
USB接続できるリューターです。
元は単3電池を2本使用する、プラモデル用のものですが、これの電池消費量が半端ないんですorz
これでHWの磨きをしていると、スライドだけで電池切れになっちゃいます。
で、最近、磨きはPC前で作業していることが多いので、どうせ
改造するならUSB対応だな!!
ってことで、使っていない古いジャンクマウスのケーブルをぶった切って繋げました(笑
ちなみに、一般的なACアダプタのプラグも挿せます。
+-は電池ケースを入れ替えればOKだしね。
快調にパワフルに回っております(笑
何しろ元が3V仕様なのに、USB5V仕様になっちゃったから(^^ゞ
焦げ付かせないように、もう一個作って15分ずつ交互に使うかな~
耐久テストもしなきゃな~
USBってPCから電圧制御できるのかな?
出来るなら回転数をPCで制御するプログラムを・・・・
そういや最近プログラム全然やってないなーorz