ホームのキャノンボール大森から、久しぶりにマイキューを自宅へ持ち帰りました。
へたってきたタップを交換するためです。
交換中に色々撮影したので、手順を晒しておきます。
今回取り付けるのは、ファイバー系のブランズウィックタップを10トン締めしたモノです。
10トン締めという商品名ですが、本当に10トンの圧力をかけているわけではないようですが・・・??

瞬間接着剤で取り付けます。
取り付ける前に、接着面をヤスリで平面出しします。

これをちゃんとやっておかないと、撞いた瞬間にタップが飛んでいくことがあります。
古いタップを取り外します。

古いのが付いたままでは当然取り付けできないので、切り落とします。

切り落とすと同時に、こちらの接着面も平面出しします。
旋盤だから楽ちんですね(笑
回転数は500回転/分です。

接着する時には、しっかりまっすぐ真ん中に接着できる様に、芯押し台に治具を取り付けます。

これに・・・

こんな風に、新しいタップを取り付けて、タップと先角両方に瞬接(ゼリー状)を塗ります。
芯押し台を前進させて~

せっちゃ~くっ!!!
この状態で固まるまで(数時間)放置します。
完全に接着したら、はみ出してるサイドをカットします。

[
広告]
VPSサイドカットが終わったら、次は前面のR付けです。

これは平ヤスリで削り出します。
だいたい10円玉と同じくらいのRにします。
R付けが終われば、あとはチョークを塗って、サイドを磨いて終わりです。

綺麗に取り付けできました~
旋盤を持っていなかった頃は、平面出しとサイドカットに何時間もかかってましたが、旋盤入手後は作業が楽になりましたよ(^^ゞ
マイキューも晒しておきます。
アメリカのカスタムキューメーカー、DanDishawにオーダーした1本モノです。
シャフトは後付のプレデター314-2で、パーシャル(半完成品)を購入し、自分でジョイントのネジ(ラジアル)を切り
、ターコイズドットのリングとカラーも自作しました。



でかいダイヤインレイはMOPにすればよかったかな~(--;
でも値段が+50kくらいUPしたかも??
ジョイントキャップも自作です。
元々、ジョイントキャップ作るために旋盤買ったんですよ~
リングとかコピーしたマッチングジョイントキャップだけで、旋盤一台買えちゃう値段なんだもん・・・
スポンサーサイト